キャンベラ滞在記

オーストラリアのキャンベラで過ごす1年間の備忘録です。

車事情

どうも、夫です。
車を買ってしばらく経ちましたので、 今回は車に関することを書こうと思います。

給油の仕方

こちらのガソリンスタンドは基本的にセルフです。
まずはどの種類のガソリンを入れたらよいか自分で知っている必要があります。

ガソリンの種類はスタンドによって違いますが、4種類くらいあります。

f:id:hintaro:20170625161509j:plain

ハイオクはスタンドによっては商品名で表示されていることが多いと思いますが、オクタン価という数字が併記されてると思うのでそれで判断できます。
例えば写真のスタンドでは「V-Power 98」と書いてあります。

f:id:hintaro:20170625161512j:plain

またハイオクにも複数種類があり、オクタン価が95のものもあるようです。
数字が大きい=高い(いいガソリン)だと思えばよいかなと。

E10は最近普及し始めたガソリンで、環境に良いということで将来的にはレギュラーをなくしてE10で置き換えようとしているみたいです。
E10にもオクタン価があり、94以上が普及しているようです。
(E10 91はあまりエンジンに良くないらしい?)

価格は、E10 < Unleaded 91 < Unleaded 98ですが、 走れる距離は基本的に安い方が短いです。
E10とUnleaded 91のどちらが良いかは車にも寄りそうですし、諸説あるようなので一概には分かりません。
ちなみに大体の日本車はどちらを入れても問題なく走るようです。

さて、自分が入れたいガソリンがあるところに車を止め、 給油します。
ホースを取って給油口に差し込み、レバーを引き続けます。
満タンになると自動で止まります。
金額やガソリンの量も指定できると思いますが、 まだやったことはありません。

f:id:hintaro:20170625144931j:plain:w300

給油が完了したらホースを戻し、スタンドの番号を覚えて店内で支払います。
コンビニのようになっているので、ついでにちょっとした買い物もできます。
レジで番号を伝えて支払って終了です。

ガソリンスタンドでタイヤの空気も入れることができます。
セルフで無料です。

f:id:hintaro:20170625144939j:plain:w300

家の近くのスタンドにはこんな空気入れがあり、自分で圧力を指定して、あとはホースを繋ぐだけです。
この機械の圧力の単位は多分PSIです。
単位については私も詳しくないので、ググってみてください。

キャンベラの駐車場事情

キャンベラで車を駐車するところはたくさんあります。
どのお店にも大体駐車場がついていますし、コインパーキングもたくさんあります。
ちょっとした道路の脇も縦列でコインパーキングになってたりします。
コインパーキング近くには看板や精算機が立っているので、駐められる時間と料金を確認しましょう。
平日の日中以外は無料で長時間駐車できる場所が多いです。

駐車場を探すときはParkopediaというアプリが便利です。

f:id:hintaro:20170625191813j:plain:w300

ここでローカルトークをひとつ。
BelconnenにあるWestfieldというショッピングモールによく行くのですが、そこの駐車場は入場するときに車のナンバーが自動で認識され、駐車料金が自動で計算されます。
前払いなので、帰り車に乗る前に精算します。
2時間以内なら無料なので、その場合は何もしなくても出口でゲートが開きます。
便利!

f:id:hintaro:20170625225501j:plain:w400

駐車スペースの上に、そこが空いているかどうか遠くからでも一目でわかるランプがついてます。

ラウンドアバウト

f:id:hintaro:20170626184921j:plain

日本にも少しだけある環状交差点。
ラウンドアバウト内が複数車線だったり、大きいところは信号がついていたりします。
忘れては行けないのは「右側優先」ということです。
これさえ守れば特に難しくありません。
オーストラリアは日本と同じ左側通行なので、ラウンドアバウトは時計回りです。
右側優先というのは、先に円の中に入っている車が優先ということです。

注意しなければ行けないのは、対向車が右折するときも、グルッと時計回りで自分の前を通り左側に抜けていくということです。
対向車が直進するのか、自分の左に抜けていくのか車の動きをよく見る必要があります。
もしかしたら左から来た車がグルッと回ってUターンするかもしれません。
とにかく右側に車を見つけたら道を譲る、というのが鉄則です。